ミートミールは哺乳類の肉を乾燥させて調理し、余分な水分を取り除いた粉末状の肉粉です。
ミートミールのいくつかの種類は非常に高品質・高タンパク質で動物由来のタンパク質が豊富に含まれています。
ミートミールの定義
ミートミールの定義はペットフード安全法には載っていないため、定義はありません。
しかし、ペットフード公正競争規約の総合栄養食の証明基準はAAFCO(米国飼料検査官協会)の分析試験による栄養基準、または給与試験プロトコールに基づいて作られている[1]のでAAFCOのミートミールの成分定義が一般化しています。
AAFCOのミートミールの成分定義は以下のように書かれています。意訳です。原文は脚注[2]をご覧ください。
ミートミールは血液、毛、蹄、皮、糞尿、胃および第一胃の内容物を除く、哺乳類からレンダリングされたもの。
この成分は牛、豚、羊およびヤギ以外の哺乳動物由来であっても構いません。動物名の記載をしなくても良い。
ただし、一種類の肉で作る場合は動物の種類を名前に付けることができる。例えば牛だけで作られた場合は「ビーフミール」のように。[2]
ミートミールはどうやって作られますか?
ミートミールはレンダリングによって作られます。
レンダリングは、アメリカの食肉加工業からきた言葉で熱と圧力を加えて、脂肪の分離と水分を取り除き、主にタンパク質とミネラルを残す製法です。[2,3]
分離された脂肪は動物性脂肪として再利用されます。例えば、牛肉脂肪、鶏肉脂肪といった名称で食欲を掻き立てる役割としてドッグフードに加えられます。
脂肪と水分を失い残った哺乳類の肉は、味はともかくとして濃縮されたタンパク質の塊として、ペットフードに加えるためのミートミールになります。
ミートミールは低品質の原材料ですか?
あなたはドッグフードを購入する際に原材料名を順番に読んで「ミートミール」の文字を見つけたことはありますか?
多分、多くの人はミートミールのことを鶏肉や牛肉などの新鮮な肉ではないので、加工された肉なのだろうと察して、低品質の原材料だと思いこんでいないでしょうか。
それは間違いです。多くの場合、ミートミールは鶏肉や牛肉などの肉よりも非常に高い栄養素を含んでいます。
一般的には鶏肉や牛肉などの未加工の肉が犬に与える最高のタンパク質源だと思われています。
しかし、例えば、鶏肉の70%は水分でできており、タンパク質に限ってはわずか18%です。[4]
人間の体は約70%の水でできているように鶏肉も同じくほとんどが水分で成り立っています。
そして、この水分とタンパク質の割合からミートミールのほうが鶏肉や牛肉よりも栄養源として優れていることを証明できます。
ミートミールはレンダリングによって作られます。この工程では熱を加えて、肉の余分な水分を蒸発させます。そしてその結果、水分が除去されて高濃度のタンパク質となったミートミールができあがります。
前述の通り、鶏肉は70%の水分と18%のタンパク質を含んでいます。そしてチキンミールはその比率を覆し、わずか10%の水分と65%のタンパク質を含んでいます。[4]
これはミートミールが鶏肉よりも300%近いタンパク質を含んでいると示しています。
ミートミールは物議をかもしますか?
ミートミールは物議をかもしますか?
動物の種類が特定できないミートミールは物議をかもします。
また、名前に「副産物」という言葉が含まれているミートミールも物議をかもします。
以下のような動物の種類が不特定のミートミールは避けるようにしてください:
- 「ミートミール」または「肉副産物ミール」
- 「家禽ミール」または「家禽副産物ミール」
- ミートボーンミール(肉骨粉)
反対に、由来する動物の種類を明確に識別するミートミールは高品質のタンパク質を含んでいます。
以下のような動物の種類が分かるミートミールはどれも素晴らしい選択肢です:
- チキンミール
- ビーフミール
- ポークミール
- ラムミール
脚注
*1 ペットフード公正取引協議会, 「ペットフードの表示について」, 2019年7月2日閲覧
*2 AAFCO, “What is in Pet Food”, 2019年7月2日閲覧
*3 一般社団法人 日本畜産副産物協会, 「レンダリングとは」, 2019年7月2日閲覧
*4 Bully Max, “The Truth About “Meat Meal” In Your Dog Food, (November 8, 2016), 2019年6月30日閲覧