ダイアモンド メンテナンスはいぬわーんで中間評価の3つ星と判断されました。
評価:

ダイアモンド メンテナンス
※成犬用
以下は同メーカーの関連製品です。ペットフードの表示に関する公正競争規約に則っている場合は、総合栄養食の表示とドッグフードが適応する成長段階が併記されています。
G=子犬、M=成犬・老犬、A=オールステージ、U=不明
製品 | 評価 | 成長段階 |
ダイアモンド パピー | 4 | A |
ダイアモンド パフォーマンス | 4 | A |
ダイアモンド オリジナル | 2 | M |
ダイアモンド メンテナンス | 3 | M |
ダイアモンド プレミアムアダルト | 4 | A |
ダイアモンド ハイエナジー | 2 | M |
ダイアモンド メンテナンスの原材料とラベルの分析
原材料:鶏副産物ミール、小麦粉、挽割トウモロコシ、米ぬか、乾燥ビートパルプ、鶏脂(混合トコフェロールで保存)、キビ、米粉、魚粉、卵製品、亜麻仁、ナチュラルチキンフレーバー、塩化カリウム、塩、塩化コリン、乾燥ラクトバチルスプランタルム発酵物、乾燥枯草菌発酵物、乾燥ラクトバチ ルスアシドフィルス発酵物、乾燥エンテロコッカス・フェシウム発酵物、乾燥ビフィドバクテリウム・アニマ リス発酵物、ビタミンEサプリメント、鉄タンパク化合物、亜鉛タンパク化合物、銅タンパク化合物、硫酸第一鉄、硫酸亜鉛、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硝酸チアミン、マンガンタンパク化合物、酸化マンガン、アスコルビン酸、ビタミンAサプリメント、ビオチン、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、硫酸マンガン、セレン酸ナトリウム、塩酸ピリドキシン、ビタミンB12サプリメント、リボフラビン、ビタミンD3サプリメント、葉酸
赤字は物議をかもします。
粗灰分=不明, 粗繊維=3.5%以下 (推定乾物繊維量=3.8%), 水分=10%以下
測定方法 | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
保証分析値 | 22% | 12% | NA |
乾物基準 | 24.4% | 13.3% | 54.3% |
熱量基準 | 23% | 30.4% | 46.5% |
※米国では灰分の表記が必要ではないため、熱量基準では過去の批評で得た灰分の平均値を使って計算しています。
このドッグフードの最初の原材料は鶏副産物ミールです。鶏副産物ミールは屠殺された鶏の副産物(肺、脾臓、肝臓、腎臓など)と首、足、未成熟卵、腸などの部位をレンダリングして肉粉にしたものです。(羽毛は含めてはいけませんが、適切な処理過程を施した上でやむなく含まれる量は除きます)
本質的には「鶏の副産物」と同じですが、レンダリングされているのでほとんどの水分と脂肪が除去されて濃縮されたタンパク質/ミネラル成分になっています。
副産物に何が使用されるかはメーカーによって異なりますが、由来が分かる副産物ミールは高品質の原材料とは言えないかもしれませんが、許容できると見なすことができます。
2番目の原材料は小麦粉です。小麦粉は小麦の表皮と胚芽を除いた胚乳部分を粉にしたものです。安価な炭水化物源であるためメーカーが好んで使う傾向にあります。
3番目の原材料は挽割トウモロコシです。挽割トウモロコシは挽き割り具合で呼び名が変わります。粗挽きがコーングリッツ、中挽きがコーンミール、細挽きがコーンフラワーです。ここではどれか分かりませんが、いずれにせよ、炭水化物源であり、挽き割りにしているので消化・吸収しやすくなっています。
4番目の原材料は米ぬかです。米ぬかは玄米を白米に精米するときにでる種皮や胚芽などの副産物です。食物繊維が豊富でタンパク質、脂肪、ビタミン、ミネラルなども含んでいます。
米ぬかは低価格な原料であるため他の多くの穀物と同様にドッグフードのかさ増しとみなすことができるため賛否両論がある原材料です。
5番目の原材料は乾燥ビートパルプです。ビートパルプはテンサイから砂糖を抽出した後に残る繊維状の物質です。ビートパルプはたびたび議論になります。安価にかさ増しできる不要物と非難する人もいれば、食物繊維が役に立つと言う人もいます。ここでは賛否両論があることを伝えるだけで、適度な量であれば許容できる原材料だと考えます。
6番目の原材料は鶏脂です。鶏脂は消化しやすい動物性脂肪であり、リノール酸 (オメガ6脂肪酸) を多く含んでいます。
7番目の原材料はキビです。キビはグルテンフリーでビタミンB群、食物繊維、ミネラル類(鉄、亜鉛等)が含まれています。
8番目の原材料は米粉です。米粉は米を製粉したもので穀粉の一種です。米粉は小麦粉の一般的な代替品です。しかもグルテンフリーで腹持ちが小麦粉より良いです。
9番目の原材料は魚粉です。魚粉は一般的に漁業中に獲った魚を船上に備え付けたクッカーを使ってその場で加工して作られます。魚体をそのまま加工するのでタンパク質以外にもカルシウムやリンといった必須ミネラルやEPA、DHAなどのオメガ3脂肪酸を多く含みます。
魚粉は由来する名前を省略しており、魚種を限定していません。これは漁業地域によって魚種の違いが生まれることや漁網で獲って選別せずにそのまま加工されるためです。一概に魚といっても含まれる栄養素は異なるので魚種が明らかになっていたほうが評価を下す際により良い影響を与えたでしょう。
10番目の原材料は卵製品です。卵は殻を除いた卵黄と卵白で成長と筋肉の発達に必要なすべての必須アミノ酸を供給する完全なタンパク質源です。
ここまで原材料をリストの上から順番に見てきました。この製品には他にも多くの原材料が含まれていますが、これよりも下に位置する原材料は評価に影響を与えそうにありません。
ただし、3つの例外があります。
まず、亜麻仁です。亜麻仁はオメガ3脂肪酸の良質な供給源で健康的な毛質をサポートします。他にも食物繊維が豊富です。亜麻仁は植物性タンパク質を多く含んでいるので、肉の含有量を判断するときに考慮しなければいけません。
次に、乾燥ラクトバチルスプランタルム発酵物等です。これらのに発酵製品(乳酸菌)はプロバイオティクスのために含まれています。プロバイオティクスは「腸内フローラのバランスを改善することによって宿主の健康に好影響を与える生きた微生物」です。[1]
最後に、ミネラルはキレート化されているようです。キレート化されたミネラルは吸収率が上がり、体に吸収されやすくなります。そして、通常のミネラルより高コストなので一般的に高品質のドッグフードに多く見られます。
ダイアモンド メンテナンスの成分と肉含有量の分析
ダイアモンド メンテナンスは原材料だけで判断すると平均的なドッグフードに見えます。
しかし、原材料の品質だけではなく、成分 (タンパク質・脂質・炭水化物) と肉の含有量も評価を下すために重要です。
ラベルの分析で乾物基準はタンパク質が24%、脂質が13%、推定炭水化物が54%と判明しました。
脂質とタンパク質の比率は約55%です。
一般的なドライタイプのドッグフードと比較するとタンパク質は平均以下、脂質は平均以下、炭水化物は平均以上。
亜麻仁で総タンパク質を増加させることを考えても、このドッグフードは適度な量の肉を含んでいるように見えます。
ダイアモンド メンテナンスの最終評価
ダイアモンド メンテナンスは動物性タンパク質の供給源として適度な量の鶏肉副産物ミールと魚粉を使用した穀物を含むドライタイプのドッグフードです。星3の評価を下しました。
少しおすすめです。
評価はいぬわーんが推定した肉の含有量、脂質とタンパク質の比率、原材料の品質などの批評基準に基づいて決定しています。

ダイアモンド メンテナンス
グレインフリーと心臓病の潜在的な関係性
アメリカ食品医薬品局 (FDA) は2019年6月27日にグレインフリー (穀物を含まない) と拡張型心筋症との潜在的な関係について3回目の調査状況を発表しました。
詳しくは「FDAがグレインフリーと心臓病との潜在的な関連性を調査対象にする」をご覧ください。
おわりに
いぬわーんは個人所有のWebサイトです。そしてペットフード製造業者といかなるアフィリエイト提携をしていません。
ただし、一部のオンライン小売業者 (Amazon・楽天市場・Yahooショッピング) からはアフィリエイト紹介料を頂いています。
これはいぬわーんの運営者を支援して、すべてのコンテンツを無料で公開することに繋がっています。
そしてドッグフードの批評を行う際に金銭的な誘惑によって評価を下すことなく、公平かつ偏りのない判断を下すことにも繋がっています。
詳細については「免責事項」をご覧ください。
リコール等情報
ドッグフードの最新リコールをすべて確認したい場合はこちらの「ドッグフードのリコール等情報」をご覧ください。
脚注
*1 腸内細菌学会. "プロバイオティクス"